よくある質問QA

頂いた質問を随時回答していきます。QAにないものでしたら、遠慮なく塾長までご連絡ください。

Q:英語の教材を利用して他の科目を教えて頂く事は出来ますでしょうか?

A: (2025/3/31)

 可能です。こちらで持っている教材は僅かになるので、英語教材での指導をご希望の場合は都度写真で送付頂くか、こちらで購入する費用をご負担いただく必要がございます。

Q: 退会について

A: (2023/09/25)当塾では4半期ごと(1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月)のレッスンを実施しております。期の途中で退会される場合は預かっているデポジット(10,000円)を途中退会費用として頂戴いたします。最後卒業間近の場合は月毎のご案内を可とさせて頂いておりますので、最後はご都合に合わせて決めて頂けましたら幸いです。

Q:レッスンの振替やキャンセルについての規定はありますか?

A: (2024/08/31)オンライン家庭教師の時間変更、振替、キャンセルはレッスンの前日18時まで(海外在住の方は24時間前まで)受けつけております。それまででしたら、別日に振替もしくは来月分のお月謝から控除という形をとっておりますが、規定の時間を過ぎてからはキャンセル扱いとなってしまいますので、お気をつけて頂ければと思います。当日お子様にもご両親にも連絡がつかない場合レッスン開始時間から20分経過したらキャンセル扱いとさせて頂きます。オンライン塾については5週目がある月が振替日となっておりますので、そこで参加を宜しくお願い致します。

Q:デバイス(PC、スマホ、タブレット)はどのように使うのが良いでしょうか?

A: (2022/07/19)

 僕自身はPCでGoogleMeetとホワイトボードを開いて、スマホで共有している教科書を見ています。ご家庭にもよりますが、一番良いのは、PCでGoogleMeetを開き、タブレットで教科書を開き、手元にはノートとペンがある状態かな?と思います。最低限でしたらスマホとノートとペンがあれば出来ますので、体験レッスン等を受けてみてよければデバイスを用意するでいい気がします。(中古で良ければiPadとかも結構安く売っています。)

余談ですが、勉強が大嫌いでスマホ中毒気味の子たちの場合は、スマホはレッスンを受ける場所に持ち込まない方がよいです。そういうこの場合はリビングでレッスンを受けるのが一番よいかと思います。

Q:普段はオンライン、必要があれば実地レッスンも可能でしょうか?

A: (2022/07/19)

 勿論可能です。オンラインで仲良くなってからお子様に対面出来るとお互いとても嬉しい感情に包まれます。基本的にはオンラインで良いと思いますが、実際に会うのもとても良い機会にはなると思います。

Q:帰国子女、海外在住ですが指導は可能でしょうか?

A: (2021/6/2)

 可能です。お子様の英語と日本語のレベルを両方一定以上に上げてから、他の科目を指導していくイメージになります。

Q:不登校の子供でも大丈夫でしょうか?

A: (2025/3/8)

 全く問題ありません。その子が行きたいと思っていない場所にわざわざ時間を使うのは勿体ないと考えます。

家でも勉強も出来ますし、その子の得意な事を伸ばしてあげる方が、社会に出た時に活躍できると信じています。

加えて得意な事をひたすら極めて初めて、5教科7科目の有用性がわかります。その有用性を知ったら、子供達は自発的に勉強したくなります。

 ただし、ゲームやネット依存症になってしまっていて不登校の場合は話は別で、生徒自身では依存から脱しれない状態なので親御さんのサポート(主に生徒に不自由を敢えて強いる方法)が必要です。

Q:学習障害、発達障害の子供の指導できますか?

A: (2025/3/8)

 指導経験があり、程度にもよりますが可能です。家庭教師での面談で話してみてになるので、まずはお問合せください。

学習障害、発達障害を持っていると診断される子達は学校や型にはまった授業を受けるのが苦手なだけで、マッチする方法が自分で見つけられれば、自身の力で勝手に成長していくのでそれを一緒に探す事が最重要かと思います。

 ちなみにこれまで指導した子は

自閉症の女の子:英検1級取得、SAT(アメリカの共通テスト)で1250点取得(僕より全然出来ていてすごすぎる!)

中程度ADHD軽度ASDを持つ男の子:英検2級取得、数学の単純計算僕より早いです。(英語も準一級取得できそう!)

LD傾向を持つ男の子:無事に高校進学、高校在学中にVtuber活動を行い日本の平均年収よりも高い金額を稼ぐ!(想像の斜め上を行くのがすごい!)

こんな子達でした。

Q: 使うオンラインソフトは何?

A: Google Meetを利用します(2022/07/19)。
使い方等は顔合わせの時、または、ソフトを変更した際に手助けしますので、ご安心ください。

Zoomは2022年度に入ってから規約の変更で30分しか利用できなくなってしまいましたので、当塾ではZoomでの受講はお受け出来ません。